草間彌生∞と8
『草間彌生インフィニティ』を観てきました。 印象に残るのは、高齢の草間さんが今でもしているのは「死に物狂いで絵を描くだけ」と言っていたことでした。 そんな彼女の半生には凄まじさを感じました。 最初に開催された愛知トリエン…
『草間彌生インフィニティ』を観てきました。 印象に残るのは、高齢の草間さんが今でもしているのは「死に物狂いで絵を描くだけ」と言っていたことでした。 そんな彼女の半生には凄まじさを感じました。 最初に開催された愛知トリエン…
30代を過ぎて本当に大事だと思うことがある。 精神を育てるプラクティスをしているかどうかで、その後の人生が大きく変わるという事。 剣道、柔道、合気道、武道、書道、華道、茶道、そしてヨガや太極拳などのエナジーワークや瞑想や…
(14)インドでの練習生活の流れの巻 AYRI (アシュタンガ・ヨガ・リサーチ・インスティチュート)の名称が変わってました。 KP AYI となって、リサーチが抜けています。昔は、胸囲を測ったり、ポーズも入れ替えたりした…
(13)アシュタンガヨガの法話(カンファレンス)に参加するの巻 AYRI (アシュタンガ・ヨガ・リサーチ・インスティトュート)では、毎週日曜日の夕方16時半に、シャラートによるカンファレンスが行われます。(2008) 普…
(12)インドと痴漢(チカン)は、アカン。 インドでどうしようもなく、暇になったら読もうと、「ガンジス川でバタフライ」を半分ぐらい読み残しておいたのを、ふと思い出しました。 さっさと読んでしまおうと、読んでいると・・カー…