社会学から瞑想、そして瞑想から社会学へ・・・
ある時からか・・・睡眠以外の18時間を、いかに完全に、フルタイム&フルスロットルで、意識して過ごすか?という事が自分の中で重要になっていることに気がつきました。 「死」という存在を意識する事が自分を活かしてくれているよう…
ある時からか・・・睡眠以外の18時間を、いかに完全に、フルタイム&フルスロットルで、意識して過ごすか?という事が自分の中で重要になっていることに気がつきました。 「死」という存在を意識する事が自分を活かしてくれているよう…
感化されるの巻。 グレゴール先生のスタジオと自宅は行政にインフラを頼ることなく存在している。 水は雨水を溜めてフィルターをかけて、電気はソーラー蓄電を賄えている。 これに感化されて、ある生徒さんは新しい家をアースシップ住…
日本→香港→シドニー→ゴールドコースト→バイロンベイ→マランビンビー(民泊)→グレゴール邸内のスタジオ という・・・長い道のりを経てまで行くのは、グレゴール&モニカが行う短期集中プラクティス(イマージョンレベル3)に参加…
生徒さんと「うさぎ跳び」は良いのか?悪いのか?という話になった。 基本的に、「良い」と思っている人には悪い部分(要素)を語り、「悪い」と思っている人には良い部分(エッセンス)を語るようにしている。 結論から言うと、諸行無…
MySOUL8 Yoga School が1日だけ東京へと進出です。 異なる4つのタイプの特別クラスを自分とAkky先生と交互に行ないました。 参加していただいた方々には、ヨガの本質に触れていただけるよう最大の努力するの…
さて、前回に続き・・・第2話をベースに進めます。 自分は仏教は詳しくないのですが、 この番組の解説とヨガの知識と実践による理解を融合させようという試みです。 さて、第2話のメインのテーマは・・・ 『「悪人」こそが救われる…
満月の日の戯言。。
http://yogalife.co.jp/index.html 東海地区最大級となるヨガのフェスティバル!! YOGA LIFE NAGOYA 2016 のチケット販売が開始されました! すでにどの講師を選んだらいいか…
スタンフォード大学が注目する人材のタイプに「T型人材」というものがあるそうです。 昔から、 ある分野において深い専門性を持つ人が重要視されてきたのだけど、 彼らは「I型人材」というようです。 自分もヨガが好きで好きで、 …
日本一面倒なヨガ講師養成講座から9名が羽ばたいてゆく。 2年から4年かけて少しづつ学びスクールに通いつづけるから本当に忍耐力がいる。 2年もあれば姓も変わる人もいれば、 新しい生命が誕生する人もいる。 長い時間を大切な仲…