始めてのmysore(南インド)ヨガプラクティス旅(14)
(14)インドでの練習生活の流れの巻 AYRI (アシュタンガ・ヨガ・リサーチ・インスティチュート)の名称が変わってました。 KP AYI となって、リサーチが抜けています。昔は、胸囲を測ったり、ポーズも入れ替えたりした…
(14)インドでの練習生活の流れの巻 AYRI (アシュタンガ・ヨガ・リサーチ・インスティチュート)の名称が変わってました。 KP AYI となって、リサーチが抜けています。昔は、胸囲を測ったり、ポーズも入れ替えたりした…
(13)アシュタンガヨガの法話(カンファレンス)に参加するの巻 AYRI (アシュタンガ・ヨガ・リサーチ・インスティトュート)では、毎週日曜日の夕方16時半に、シャラートによるカンファレンスが行われます。(2008) 普…
(12)インドと痴漢(チカン)は、アカン。 インドでどうしようもなく、暇になったら読もうと、「ガンジス川でバタフライ」を半分ぐらい読み残しておいたのを、ふと思い出しました。 さっさと読んでしまおうと、読んでいると・・カー…
(10)母は強し!女性は強し! インド(南インド・マイソール)を歩いていると・・・ 家の前になにやら紋章のようなものをよく見かけます。 こないだ歩いていたら、ちょうどそれを書いている人がいるのを遭遇! 家のゲートの前にお…
(9)毎日洗濯の巻!! 2008年10月9日 日本でも洗濯をするのが大好きな自分はインドでも洗濯を楽しんでます。 インドは日差しが強いからすぐ乾き、しかも、しっかり絞らなくても大丈夫です。 スーパーマーケットでプラスティ…