歎異抄とヨガ(その②)
さて、前回に続き・・・第2話をベースに進めます。 自分は仏教は詳しくないのですが、この番組の解説とヨガの知識と実践による理解を融合させようという試みです。 さて、第2話のメインのテーマは・・・『「悪人」こそが救われる?』…
さて、前回に続き・・・第2話をベースに進めます。 自分は仏教は詳しくないのですが、この番組の解説とヨガの知識と実践による理解を融合させようという試みです。 さて、第2話のメインのテーマは・・・『「悪人」こそが救われる?』…
『歎異抄』とは何か?『100分 de 名著』を見るまでは知らなかったです。 歎異抄(たんにしょう)の解釈の1部からヨガの理解をさらに一歩深めれるのでは?と、このブログにて紹介してみます。 番組の第1話の内容より〜
『YOGA LIFE NAGOYA 2016』の無料で参加できるコミュニティクラス の『青空ヨガ』の3つのタイプのクラスの1つに今年加わったのが、 『みんなでアシュタンガ!』というクラスでした。 そもそも、 この企画『青…
ヨガのプラクティスに専心し続けること。 そのようなプラクティスの先にこそ クリアなマインドがもたらされると言われています。 これをもっと曖昧な表現にすると、 「浄化」がもたらされるなどで表現されています。 そういった浄化…
仕事とは?働くとは? それは、「お休みってありますか?」 という素朴な質問があったから考えた。 その時に、とっさにでた答えは、 「休みは1日もないですよ。」 と、自分で説明しながら自分自身で違和感を感じた。 この「休み」…