武田邦彦先生の講義3回目の感想
『海の利用と防衛』 今回は刺激的な内容だった。 武田先生の講義は、どんな旅よりも新しい発見、予想外の事実、未知との遭遇がある。 直接的に知覚に行く刺激はどれだけ脳に良い影響なのだろうか? しかし、内容が刺激的なだけに恐怖…
『海の利用と防衛』 今回は刺激的な内容だった。 武田先生の講義は、どんな旅よりも新しい発見、予想外の事実、未知との遭遇がある。 直接的に知覚に行く刺激はどれだけ脳に良い影響なのだろうか? しかし、内容が刺激的なだけに恐怖…
『挑戦する脳』に挑戦する!!(その1)の続きです・・・ 前回に茂木さんの講演で気になるポイントがありました。 新しい出来事に、局面に出会っていることが脳にはよく、アンチエイジング、すなわち、 いつまでも若々しくいることに…
茂木健一郎さんの講演を聞きに行ってきました。そこで思ったこと感じたことです。 少し前に出版された『挑戦する脳』という本からのセミナーです。 茂木さんにはツイッターで天声人語のように毎日楽しく文章を読ませていただいている …
ある映画を見てインスパイアされたことがある。 今の世間の人々を見て思うことに、我々は受け入れるということを忘れつつある気がするのだ。 周りにある言葉・意見・行動を受け入れるということ。 自分が受け入れないから、相手も受け…
アシュタンガ・ヴィンヤサヨガを教えていると、 生徒さんとポーズが出来る、出来ないというトピックで話すことがある。 個々の身体の状態によって練習内容が違うのがアシュタンガヨガの特徴だ。 身体能力が高い人や、手足が短く体幹部…