上海万博への道のり~②
こういった話はいつか物語にしたら面白いと思う。 愛知博覧会から上海博覧会へと繋がる5年間、国と国(官と官)、会社と会社(民と民)が それぞれ交流し、外交があり、国交があり、お金の流れあり、陰謀ありのサスペンス大作。 当時…
こういった話はいつか物語にしたら面白いと思う。 愛知博覧会から上海博覧会へと繋がる5年間、国と国(官と官)、会社と会社(民と民)が それぞれ交流し、外交があり、国交があり、お金の流れあり、陰謀ありのサスペンス大作。 当時…
人にはそれぞれ仕事やプランでやり方というものがある。 料理にしても、旅行にしてもだ。 材料を完璧にそろえ、料理番組みたく切ったり、きざんだり、 皮をむいておいてから料理をはじめる人もいるかもしれない。 行き当たりばったり…
この内容を書くのは自分の目に映った状態なので、ある人からは反論や異なる意見があるかもしれない。 それは違うと思う人がいるかもしれないが自分の心に閉まっておいてほしい。 間違っていれば、自分の目が曇っているだけだろうし、想…
多様化しているのは・・・ どんどん変化して種類が増えていっているのはヨガの種類ではないと思う。 そこんとこが根本的に混乱と無知を招いている元なのかもしれない。 インターネットとかでも○○ヨガといかいっぱい見る。 だから確…
今月のテーマは『祝福を与えることの大いなる力』 アメリカではクシャミとすると、Bless you!! って幸あれっ!見たいに言ったりします。 日本では誰かを祝福するって言われても、ピンとこないかもしれません。 ○○さんが…