みなさま!あけましておめでとうございます!
2011年も始まってますね! 今年の干支はウサギ(兎)ですが、年賀状も何となくの出来映えとなり。。。 下のラフ絵から作ったりしたのですが・・・ 子供の工作のような年賀状になり、なんだかなぁ。。。という具合でございます。 …
2011年も始まってますね! 今年の干支はウサギ(兎)ですが、年賀状も何となくの出来映えとなり。。。 下のラフ絵から作ったりしたのですが・・・ 子供の工作のような年賀状になり、なんだかなぁ。。。という具合でございます。 …
ヨーガ・スートラには実践編として8つの部門がある。 その2つ目にあるのがヤマというものだ。 所有欲に関する内容がある。所有したいという気持ちとはどんなものなのだろうか? 所有するということに対して色々なステージというもの…
11月は大阪の佳子さんが訳をしてくれました。 佳子さんは以前に名古屋までマイソールクラスも受けに来てくれたアシュタンギです。 さてさて、今月の課題は ASTEYA (アステヤ)であり不盗だ。 ヨ-ガスートラの実践編の1つ…
10月のフォーカスはラーマヤナです。 先月観たバリダンスに使われる物語。バカバッドギータのような古代インドの物語です。 今月も東京のジヴァムクティ講師 Akki の訳です~ Valmiki(ヴァールミーキ) ヴァールミー…
今月のテーマは『祝福を与えることの大いなる力』 アメリカではクシャミとすると、Bless you!! って幸あれっ!見たいに言ったりします。 日本では誰かを祝福するって言われても、ピンとこないかもしれません。 ○○さんが…