アシュタンガ・ヴィンヤサヨガを教えていると、 生徒さんとポーズが出来る、出来ないというトピックで話すことがある。
個々の身体の状態によってそれぞれの練習内容が違うのがアシュタンガヨガの特徴だ。
身体能力が高い人や、手足が短く体幹部を使うのが得意な身体だったり、 身体が非常に柔らかったりすると、その人に必要なポーズも変わってくるので、 ついつい他の人と比べてしまう。
だから、ポーズがどうしたらできるか?何故に、出来ないのか? ・・・など熱心に気をつけて、ヨガの練習をしてそうな人ほど、 ポーズが出来る人と比べてしまっていたり、 自分が出来ているという未来の幻の姿を描いてそれに執着していたりしてしまう。
これはどういう状態かというと、「今の自分」の状態と向き合っていないのだ。 または、できていない自分の状態を嫌だと思って 無意識に自分の身体の状態から目をそらしてしまっているのかもしれない。
大事なことは、 こう思うことは自然なことで、 人なら当たり前の傾向だということ。
この状態が現れてからがプラクティスなのだ。
ある朝、生徒さんに言うことになる・・・ 「観るべきものから目をそらしてしまっているよ。 そんな心を観察しなさい。」
先生の仕事はそうやって、そっと囁くこと・・・
ある日にいただいた答えは・・・ 「アシュタンガヨガって25歳までのヨガなんですよね?」 という返答だった。。。
心に25歳も、100歳もない。 8歳ぐらいの幼稚な心で、超上級ポーズをしている人もいる。 25歳までの身体が必要だなんて、 オリンピックにでるには何歳からその競技を始めてないといけない・・・と、言っているのと同じだ。
他の人と競う競技でもなければ、完璧な身体を求めるコンテストでもない。 身体は心を知るためのツールにすぎないのだ。 人は自分に都合のいい考えへと流れてしまうもの。
ストレスという負荷がかかっていれば尚更だ。 ヨガはまさにマインドが作り出す『無知』に打ち克つために練習するのだ。
まだまだ無力だが、 少しでもこの霧が晴れるように、 そのわずかなサポートをするために、 自分は生まれてきたのだ。 自分だけでなく、すべてのヨギ達は・・・自分もまだまだ『無知』に支配されてばかりだ。 プレッシャーという負荷のもとで霧が真実を覆い隠そうとする。
だからこそ練習が大切なのだ・・・ 「昔はアシュタンガヨガやっていましたよ。」って、先生に出会うことがある。
今は、どんな練習をしているのですか?って、聞くと、 「色々なヨガを転々として、今はもっぱら教えるのが忙しくて練習できてないな~
あーーー、練習したくなってきた。
アシュタンガ再開しよっかな~」 って、先生がいる。。。
残念だけど、この人はまだ「自分のプラクティス」に出会っていないのだなって思ってしまう。 目の前に何度かヨガぽいものがあったとしても、ヨガだと気づかずに通り過ぎてしまっている・・・
どれだけ本を見ても、DVDを見てもヨガなどうつっていないのだ。
幸せなど発見できるはずがない・・・現実逃避、逃避行という旅は楽しめるけど・・・その後の虚しさはもっと辛い・・・
身体はまさに心をうつす鏡なのである。
惨めな日常をうつしだす鏡なのだ。 こんな不安に満ちた社会でおびえる自分をうつしだす鏡なのだ。 一歩を踏み出す勇気を失っているのだ・・・でも、それを見ることなくして、幸せには、出会えない・・・ 闇の向こう側にしか光はないのだ!!
関連記事:「光のほうへ」
コメントを残す