さらば NYC JIVAMUKTI 。

ニューヨークのジヴァムクティスタジオ閉館!

ニューヨークの、
あのジヴァムクティスタジオが閉まるという。
残念でならない。。。


ジヴァムクティのスタジオはまだまだ他の街にはあるとはいえ、
メインスタジオが閉まることは残念でしかたがないです。

今から10年前の2009年頃にNYで開催されたジヴァムクティヨガのTTを受講した時から
何度も足を運んだスタジオだからということもあります。

その時は、もう何年もアシュタンガヴィンヤサヨガを練習していたので、
ヨガを学ぶというより、ヨガスタジオを運営する者として何か得るものはないかな、とか、
自分が開催しているTT(講師養成)と比べてどれほどの内容に開きがあるかな?

そういった目線でNYに通っていたのを覚えています。

ヨガスタジオでは、どのように生徒は学んでいくのか?

先生達はどのように指導を深めていくべきなのか?

10年前はそういったことばかりを模索していた頃だっのですが、
眼から鱗なことを沢山経験させてもらえたと思ってます。

自分が2013年にヴィーガンカフェをオープンしたのも、
なんといってもジヴァムクティの影響です。


年間に億を稼ぐようなジヴァムクティヨガのTTに対して、
個人的には問題点も多いと感じていたのですけど、
本拠地となるスタジオが在るという素晴らしさに勝るものはありませんでした。

(それが、無くなってしまう!)

日本では、そこの講師養成で先生になったインストラクター達が
生徒を育てられなくて閉館するスタジオがあったりするけど、
ジヴァムクティは素晴らしい講師養成とインストラクターが学びを深めるシステムがあると思ってました。


確かにスタジオ運営はホットヨガのように稼げるわけじゃないけど、
TTを受けた先生達が活躍して学びを深めていく特別な場所だったはずです。


それはまさに、損得を超えた真の聖地ではなかったのでしょうか?


日本でも年間を通じて講師養成で億稼いでいる先生もいると思うけど、
ジヴァムクティはスタジオを構えながら、目の前にいる生徒さんと毎週行われるクラスを通じて、
指導していく方法(テクニック)を伝えている素晴らしい場所だったのです。


講師養成について、誰もが気づかないポイントが1つあります。
「再現性があるか?」
講師養成が素晴らしい内容だとしても、その指導が誰にでも再現されるものなのか?

講師養成をしている先生の存在が権威や迫力や人気などで理解させた気になっているだけで、
講師養成を受けた人々が自分の生徒に理解と気づきを再現できなかったら養成とは言い難いのではなかろうか?

受講生が再現性でもって指導できないのであれば、指導者養成って言うべきでは無いと思うのです。

それは、ヨガの熟練生を養成しているだけだから・・・

そうすると、そんな数年で熟練者になれるのですか?って言われてしまうから、
トータル20日間くらいで熟練者を育てている養成講座も嘘になってしまうわけです。


その意味で、講師養成と、指導する場所と、指導を深めるメソッドが三位一体である
ジヴァムクティ・システムからは多くを学ばせていただきました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です