つぶやきを・・・独り言へと・・・(2)

瞬間的なつぶやきのままでは終わらせない。よく考えることが自分をいい方向へと向けていくと思う。
# 11:25 単純であることやシンプルであることは大事だ。シンプルなことを複雑に考えてしまう人、あえて複雑にして真っ直ぐ見つめたくない人がいるからだ。その逆もある。複雑なものをシンプルに考え人。複雑な絵をぼ~と眺めるようにする人。注意力や集中力といった思考が停止している人だ。
実はこの考えは自分のライフワークの中心的な考え方ともいえる。
シンプルに考えると答えはスグ其処にあるのだけど、感情(好き・嫌いなど)が恐怖や不安という感覚を
作り出し複雑に選択肢を増やしていく・・・
また、そのシンプルな答えにリアル(現実的)な嫌悪感や違った望みを見つけ出して直視しなかったりもする。
状況は複雑なんだけど、1つ1つをよく見ていけば(ゆっくり見ていけば)、分かるのだけど、
それを面倒と思ってしまったり、全体として『善い』か『悪い』かのどちらかにしてしまう人。
しかも、自分での判断ではなく、誰かに『善い』か『悪い』か判断してもらおうとする人。
完全の思考停止型の人だ。
思慮深いようで妄想深いのだ。 幻という闇に包まれてしまっているので、会話が成り立たない。
単純であることやシンプルであることはとても大切なのは分かるけど、それまでの道のりは険しい。
何かを望む欲や、何かに固執して他を拒絶する嫌悪感や、それらから生まれる不安や恐怖。
これらの影響を受けないようにするための道のりは険しいのだ。
そして、その道のりをミンナで頑張って進もう!というメッセージなのだ。

# 11:34 すぐ結果を求める人。すぐ答えを求める人。多くの原因が微妙に重なり合い、そして、全ての原因を含んで結果は存在している。その多くの原因を含んでいる過程に目を向けることは時間のかかるものだと思う。ヨガはその過程を大事にしましょうといっているものなのだ。

これも自分の確固たる信念をベースに語られている。いわゆる哲学というやつだ。
何かを理解したり、分かったり、気づいたりするためには物事を分解して、コマ割りにして、
スローにしていくことが唯一の方法であり、そのために忍耐力が必要とされる。というものだ。
忍耐がないとその過程をゆっくり見ながら、その複雑な原因が重なり合って結果をつくっていく様が分からない。
別にヨガでなくとも良いのだけど、パタンジャリ師のヨーガ・スートラの心の科学はそうであると
自分は信じているから間違いないと確信しているのだけども、もちろん、仏陀(ゴーダマ師)も
解釈によっては近いことを言っている。
しかし、これがどれだけ大変なのかは分かる。小さい頃より文武両道ときかされて育ったけど、
やはり勉強するのが得意な人は体感を伴う身体を使うことに嫌悪感を。。。
身体を動かすことが得意な人は思考を伴う頭を使うことに嫌悪感を。。。
相反する陰と陽がバランスよくあるということを求めるには忍耐が必要で、側に見守ってくれる人が必要だ。
# 11:37 反応をすぐに引き起こす薬を使って良くしようとする方法とは違い、複雑に存在している身体と心の原因にゆっくり向きあっていきましょう。ということなんだろう。誰かと良い関係を、維持したい、誰かの役に立ちたい、その為に自分を良い状態にしておきたい、などの情熱を持たない人には耳が痛いだけか…
すべての出来事が自分に印象を与え、その印象が原因で自分の中で化学反応がおこるかのように、考えが浮かぶ。
そのパターンには法則性のようなものがあるようだが、そこまではゆっくり見れない。
1つの反応として心に浮かぶ何かしらの感覚や感情が身体に影響を及ぼしているということ。
それが、痛みや苦痛を生みだしているのだ。
身体の免疫力が一番上がるという37.5度ぐらいになるのは必要だからであり、
それを風邪だからといって解熱剤で熱を下げてしまうのはどうだろうか?
まぁ、それ以前にこのツイッター自分で何言っているかよく分からないというのもある。。。
こうやって自分の発言をゆっくり分解して見直すのはある意味楽しい。
古代の人では出来なかっただろうな~と思う。現代の人はある意味簡単に作業を深めれる。
そのかわり何かを失っているのだろうな。。。
古代の人はどの部分が代わりに発達していたのだろうか?
戦国武将の兜(かぶと)から見ても、現代と昔の人々の頭蓋骨の形状も違っていたそうだし、
発達している部分は違うのだろうな。。。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です